5月も終わりに近づき暑さが厳しくなってきました。そんな時に食べたくなる夏の風物詩といえばスイカ!
これから旬を迎えるスイカ、食べるなら甘~い糖度が高いスイカが食べたいですよね?おいしいスイカの見分け方を調べてみました!
スイカについて
【属性】 スイカ(学名: Citrullus lanatus)は、キュウリ科に属するつる性の植物で、果実は球形で大きくなります。スイカの果肉は主に赤色ですが、一部の品種では黄色やオレンジ色の果肉を持つものもあります。また、果皮は緑色で表面はネット状の模様があります。
【旬】 スイカの旬は夏季であり、特に6月から8月にかけて豊富に市場で見られます。暑い季節に水分補給やリフレッシュメントとして人気があります。
【栄養素】 スイカは、主に水分が多く、リフレッシュメント効果がありますが、以下の栄養素も含まれています。
- ビタミンC: 免疫力の向上や抗酸化作用があります。
- ビタミンA: 視力や皮膚の健康維持に役立ちます。
- リコピン: 赤色の果肉に含まれる成分で、抗酸化作用があり、健康維持に貢献します。
- カリウム: 高血圧の予防や体液バランスの調整に関与します。
【種類】 スイカには、さまざまな品種が存在します。一部の代表的なスイカの品種には以下のようなものがあります。
- 太陽の恵み: 一般的なスイカの品種で、甘みがあり、大玉であることが特徴です。
- 黒玉: 黒い果皮と甘みの強い果肉が特徴で、日本でよく食べられています。
- スイートピア: 高い糖度と食感があり、シャリシャリとした食感が楽しめます。
【産地】 スイカは世界中で栽培されており、特に以下の地域が有名です。
- 日本: 日本国内の各地で栽培され、夏季には新鮮なスイカが市場に供給されます。北海道や九州などが主要な産地です。
- アメリカ: アメリカ合衆国の南部諸州、特にテキサス州やフロリダ州などで大量生産されています。
- 中国: 中国はスイカの生産量が世界一であり、広範囲で栽培されています。
スイカは中国が世界で生産量が一番とは知りませんでした!さわやかな甘さは夏にはぴったりで水分たっぷりなので水分補給にもいいですよね!
おいしいスイカを選ぶポイント
おいしいスイカを選ぶためには、以下のポイントに注意すると良いでしょう。
- 成熟度: 成熟したスイカは、甘みが増し、より美味しくなります。スイカのツルの部分が乾燥しているか、黄色っぽくなっているかを確認しましょう。また、スイカを叩いて音を聞くと、糖度の高いスイカは鈍い音が鳴ります。
- 外見: スイカの外皮は緑色であり、ネット状の模様があることが一般的です。外皮がつややかで健康的な見た目のスイカを選びましょう。不規則な形状やくぼみのあるスイカは、成長過程でのストレスがある可能性があり、糖度が低いかもしれません。
- 重さ: スイカは水分が多いため、重さがあることが好ましいです。手に持ったときにしっかりと重みを感じるスイカを選びましょう。
- 産地や品種: スイカの産地や品種によっても味や甘みが異なる場合があります。地域の特産品や有名な品種を選ぶと良いでしょう。例えば、日本の「黒玉」やアメリカの「シータスイート」などは甘みがあり人気のある品種です。
- 収穫時期: スイカは収穫後に糖度が上昇する傾向があります。スイカの旬は夏季ですが、収穫時期によっても味や甘みが変わることがあります。新鮮なスイカを選ぶためにも、季節に応じた収穫時期を確認しましょう。
- スイカは、一度収穫されると追熟することはありません。つまり、収穫された時点での熟成が最高の状態となります。未熟なスイカを収穫すると、その後の熟成や甘みの増加は期待できません。
- したがって、スイカを選ぶ際には、成熟度や糖度に注意を払う必要があります。成熟したスイカは、外見や重さ、ツルの状態、音などの指標を確認して選ぶことが大切です。
ということでやはりすくすくそだったきれいな見た目のスイカはおいしい可能性が高そうです。ただ、ブランドスイカについてですが、いぜん「プレミアムブラック」というほぼ真っ黒でしまがないお高いスイカをお中元でいただいたことがあり食べたのですが。思ったほど甘くなかったのですよね・・たまたまかもしれませんが
スーパーで買ったノンブランドのスイカのほうがおいしく感じたりもしたのでブランドだからおいしい!とは違にに言えないような気がします。好みもありますしね!
スーパーでおいしいスイカを選ぶポイント
スイカの甘さも果汁中の糖分の量によって決まるそうですが一般的には私たちはスーパーでスイカを購入するので糖度を確かめたりはできませんね。そのため、スーパーでおいしいスイカを選ぶためのポイントを以下にまとめます。
- 外見: スイカの外皮は緑色であり、ネット状の模様が一般的です。外皮がつややかで健康的な見た目のスイカを選びましょう。皮には傷や変色がなく、均一な色合いであることが好ましいです。
- 重さ: スイカは水分が多いため、重みがあることが良い指標です。手に持ったときにしっかりと重みを感じるスイカを選びましょう。重さがあることは、スイカが水分をたくさん含んでいる証拠です。
- ツルの状態: スイカのツルの部分をチェックしましょう。成熟したスイカは、ツルの部分が茶色っぽくなっていることがあります。また、乾燥していて割れているツルは、収穫後の時間経過が長い可能性があります。
- サウンドテスト: スイカを軽くたたいてみて、音を聞いてみましょう。糖度の高いスイカは、鈍い音が鳴ります。逆に、糖度の低いスイカはより明るい音が鳴ります。ただし、周囲の騒音やスーパーの環境によっては正確に判断できない場合もあります。
- 産地情報: スーパーでは、スイカの産地情報が表示されていることがあります。産地の情報を確認し、信頼できる産地からのスイカを選ぶことができます。一部の産地では、特に美味しいスイカが生産されていることがあります。
個人的にはカットスイカの場合、赤ければ赤いほど甘かった経験がありますね。カットスイカの場合は色もポイントとなるのではと思います。
スイカの保存方法
スイカの保存方法について説明します。
- 未切りの場合:
- スイカは常温で保存することができますが、長期間の保存をする場合は冷蔵庫が最適です。
- スイカを冷蔵庫に保存する前に、きれいな状態に洗いましょう。外皮の表面に汚れや細菌が付着している可能性があるため、洗浄が重要です。
- スイカは乾燥しないように保湿するため、ラップやビニール袋に包んでから冷蔵庫に入れます。また、切り口もラップで覆い、風味と水分を保つことができます。
- 切った場合:
- 切ったスイカは密閉容器に入れ、冷蔵庫で保管します。鮮度と風味を保つために、ラップやクリングフィルムで覆うこともおすすめです。
- スイカの切り口は酸化しやすいので、食べる直前まで密閉容器に入れておくと、鮮度を保ちます。
- スイカは水分を多く含んでいるため、切った部分から水分が出ることがあります。そのため、保管する容器に水分が溜まる場合は、定期的に水分を捨ててください。
- 小分けにかっとし冷凍用ジップロックにれて1か月ほど保存も可能だそうです。
保存期間については、未切りのスイカは約1週間程度、切ったスイカは2〜3日程度が目安とされます。ただし、環境や保存状態によって異なる場合がありますので、見た目や匂いで確認し、腐敗が進んでいないかをチェックすることが重要です。
まとめ
こうしてみるときれいで身が赤いスイカは基本的においしい、つまりは見た目おいしそうなスイカはおいしく、必ずしもブランドスイカがおいしいとは限らないといえると思います。
ぜひこの夏おいしいスイカをうまく選んでたくさん食べましょう!